|ホーム|サイトマップ|お問い合わせ|

  • HOME
  • シートンブログ
  •  
  • 院長紹介
  • 診察対象・診察科目
  • シートン動物病院について
  • 施設と最新医療機器設備
  • 予防注射について
  • 入院について
  • 臨床検査を受ける方に
  • 外来の方へ
  • 避妊・去勢手術について
  • マイクロバブルウォッシュバス
  • パピーパーティー
  • うちの子健康チェック
  • 里親募集
  • 迷子ちゃん情報
  •  
  • ペットホテル
  • 一時預かり
  • 美容サロン
  •  
  • シートン先生の診療や検査の考え方
  • シートン院長とウサギとハムと子供達
  • 「シートン動物病院」の名前の由来
  • ガラス張りの診察室
  • シートン先生とユリの花
  • シートン動物病院の音楽療法
  • ウエルカム・コーヒーの理由
  • 「うちの動物が変だぞ?!」
  • 動物の年齢の調べ方
  • ★お腹が痛いジュリーの場合★
  • ネコを捨てる方たちへ
  • 「ひかげ」さんの便秘
  • !!!たぬきだ!!!!
  • 犬の十戒
  • 虹の橋
  •  
  • 当院へのアクセス
  • 駐車場
  • スタッフルーム
  • 求人・インタ-ンシップ
  • お問い合わせ
  • 検索サイト集
大きな地図で見る
病院提携のクチコミNo1!ペットシッターLAJ
予防注射について
東京都調布市の動物病院「シートン動物病院」HOME >        予防注射と料金について

シートン動物病院では常にお薬を豊富に用意していますので、
ご予約の必要はございません。
ワクチネーションプログラム(ワクチン接種サイクル)を
獣医師と相談して組みましょう。
   予防接種 新料金表  (2016.4月改定・税別)
ワンちゃん ネコちゃん
- - 3種混合ワクチン 1本 ¥2,858
- - 3種混合ワクチン 2本セット ¥4,908
6種混合ワクチン ¥3,096 - -
10種混合ワクチン ¥5,000 6種混合ワクチン 1本 ¥4,286
狂犬病予防注射 ¥2,000(別) 6種混合ワクチン 2本セット ¥7,686
   ネコちゃん
  【1】 ネコウイルス性鼻気管支炎
     いわゆるネコ風邪といわれる病気で、くしゃみ、鼻水、せき、口内炎、
     結膜炎などの症状が表れます。 症状が重い場合は40度以上の高熱、
     食欲不振、下痢を併発し、衰弱して死にいたることもあります。
     (3・6種混合)


  【2】 ネコカリシウイルス感染症
     初期症状はくしゃみ、鼻水、せき、発熱とネコウイルス性鼻気管支炎に
     似ています。進行すると舌炎や口内炎ができ、肺炎を併発して
     死にいたることもあります。(3・6種混合)


  【3】 ネコ汎白血球減少症
     発熱して元気がなくなり、胃液や胆汁を吐く、下痢などの症状が
     おこります。白血球の減少により免疫力が低下し、他の病気を併発する
     おそれも。発症しやすい年齢は、生後3~5ヶ月です。(3・6種混合)

  【4】 ネコ白血病ウイルス感染症
     感染後2~4週間で発熱、元気がなくなるなどの初期症状がおこります。
     一度症状はおさまりますが、数週間~数年後に再度発症し、死に
     いたることも。白血病の原因となったり、免疫力が低下して、流産や
     腎臓病、リンパ種などの病気の原因にもなります。(6種混合)


  【5】 ネコクラミジア感染症
     流涙や結膜炎になったり、くしゃみ、せき、鼻水などの風邪のような
     症状がでます。症状が悪化すると、肺炎になることも。また、不妊や
     流産の原因にもなります。(6種混合)
   ワンちゃん
  【1】 ジステンパー
     下痢、嘔吐、高熱、セキ、鼻水などの症状で、さらに病気が進むと肺炎
     や脳炎などの症状が起こることもある伝染病です。(2・6・10種)
     ■フェレットにも感染

  【2】 犬アデノウイルス2型感染症
      呼吸器疾患(犬伝染性気管支炎=ケンネルコフ)の一因となります。
      (6・10種) 

  【3】 犬伝染病肝炎
     アデノウイルス1型によって起こる伝染病の肝炎です。人間にうつることは
     ありませんが、尿により他の犬を感染させてしまうことがあります。
     (6・10種)

  【4】 犬パルボウイルス感染症
     このウイルスは大変感染力が強く激しい下痢や嘔吐が続きます。
     そのために脱水が起こり死に至ることもある恐ろしい病気です。
     (2・6・10種)

  【5】 犬レプトスピラ症
     ねずみの尿や感染犬の尿からうつる犬の伝染病です。最初は食欲や
     元気がなくなり最終的に腎炎により尿毒症を起こして命を落とすことも
     あるのです。人間に感染する可能性もあります。
       《カニコーラ・イクテロヘモラジー・グリッポチフォーサ・ポモナ》(10種)

  【6】 犬コロナウイルス
    子犬の場合の症状は嘔吐と重度の水溶性下痢を引き起こします。(6・10種)


  【7】 犬バラインフルエンザ、ケンネルカフ感染症
     ウイルスで起こる伝染性の呼吸器病です。重症の場合は気管支肺炎
      などに進むこともあります。(6・10種)

  【8】 狂犬病
     日本では、犬は生後3ヶ月になったら狂犬病の予防注射と保健所登録
      をすることが法律で決まっています。
東京都調布市西つつじヶ丘にありますシートン動物病院です。
病気、検査、治療、お薬などご不明点や
お困りのことがございましたら、いつでもご相談ください。
|HOME|シートン院長先生|入院について|予防注射について|臨床検査を受ける方に|避妊去勢手術について|
|外来の方へ|マイクロバブルバス| 
|ペットホテル|美容サロン|当院へのアクセス|お問い合わせ|検索サイト|

|ホーム|サイトマップ|お問い合わせ|
COPYRIGHT (C) シートン動物病院. All rights reserved.